体を温めることの大切さについて
こんにちは
つぼねあんマスオサユリです
Q.冷えるとどうなるか。
①血流が悪くなって血液もドロドロ
②老廃物が排出されず、体内に蓄積される
③免疫力の低下
→血流が悪くなると代謝が低下、体内に老廃物が溜まりやすくなります。
今、自宅で在宅血液透析治療をしているため、私はその介助、サポートをしています。
透析は簡単に言えば、働かくなくなった腎臓を透析器械に繋げて老廃物を出し血液をキレイにすること。
透析をしない日の次の日は、正に血液ドロドロ💦
老廃物が出せない身体ですから、当然です。
毎回の透析で実感します、ドロドロの血液を見るので。
でもね、これ、私たちも同じなんです。
強制的に出せるわけではないから、溜まりやすい人は溜まったままということです( ;∀;)
老廃物が溜まったままでは、身体が冷える、身体に悪いということはこれを見ると本当に実感します。
まずはこの冷えを少しでも変えなければ解決できません。
少しでも冷えをなんとかしたい。
パートナーの冷え対策として、透析中は足を温めながら行うということをしています。
ここで活躍するのが
サロンのお客様もお気に入りだった足用のスマーティです♡
毎日フル活躍中♪
温めるとね、血圧も安定するし、足が攣らない。
透析中も快適に過ごしています。
ってか、何時間入ってるんだよ・・・って感じでスマーティ独占😒
足を温めることは、全身の血流を流す、一番効果的なことです。
体力がなくても、体に負担がなくできること。
血がドロドロだと、血の老廃物、塊が出ます。
子宮筋腫で経過観察中の方は、生理の時に血の塊には気を付けてくださいねと言われると思いますが、透析中もその塊でチューブが詰まり、エラーが出ます。
なので血の塊はバロメーターなので必ずチェックし、健康管理に役立てています。
サロンに通って下さるメンバー様は老廃物が溜まりやすい方が多いです。
私たち健常者は透析をするわけではなく、自分の力で老廃物を出さなければなりません。
老廃物が溜まると体が冷える⇔血の巡りが悪くなる
これってからだの健康にどれだけの害があるのか・・・
婦人科系の疾患を抱えている方は、まずは、身体を冷やさない、特に足を冷やさない。
血の巡りをよくすること。
まずはこれだけでいいです、心掛けていただけたらと思います。
サロンでは長年、念仏のように「血の巡りをよくする、老廃物を溜めない。」と言ってきましたが、今はその言葉の重みをヒシヒシと実感しています。
冷やさない
老廃物溜めない
(血)巡りのよいからだにする
これがつぼねあんのお客様の健康に、変わらずブレずにご提案し続けること。
そして。
足浴、やっぱりおススメです(*^▽^*)
サロンでの足浴は45℃。
熱々でみなさま、ノックアウトちうです♪